Dreamweaverでhtmlタグを綺麗にする設定(ソースコードのフォーマット)

イメージ
 Dreamweaverでhtmlを作成していると、プログラマーの人に渡した時に「タブスペースや改行がくずれる」という現象が起きる。 というのも、Dreamweaverでタグをエンター改行すると、インデント分の空白が勝手にタブで入ったりしてしまうのだ。 今まではその都度手作業でスペース入れたりしていたのだが、ちょっとdiv増やしたりするともうスペースの入れ直し!! …というのが一発で解消する方法を知ったので、設定を含めてメモ。 まずは上部メニューの「Dreamweaver」→「環境設定」を開く その中にある「コードフォーマット」で、上記設定をしておく。 ・インデント:☑を使用「2」「スペース」 ・タブサイズ:「2」☑スペースとして挿入 ・TDタグ:□TDタグ内に改行を含めない コード画面左側にある「ソースコードのフォーマット」をクリック その中にメニューとして「コードフォーマット設定」があるので、それを選ぶ。 タグごとに細かな設定ができるので、自分が一番見やすいように修正する。 自分の場合は「a」「div」「head」「button」を修正。 aタグの設定 改行:タグの前後 コンテンツ:フォーマットおよびびインデントあり divの設定 改行:前、中間、後 コンテンツ:フォーマットおよびびインデントあり buttonの設定 改行:前、中間、後 コンテンツ:フォーマットおよびインデントあり headの設定 改行:前、中間、後 コンテンツ:フォーマット及びインデントあり 最後に、「ソースフォーマットの適用」 ソース画面左の「ソースコードのフォーマット」アイコンを押して、「ソースフォーマットの適用」を選択すると、開いているソースの中身が整形されます。 ざっと見直して問題なければこれで完了!

MacBookPro のOSをCatalinaからMojaveへダウングレード(Adobe CS6が使えなくなった)

MacBookProのOSをMojaveからCatalinaへアップグレードしたらAdobeCS6が使えなくなった。
CS6は64bitに対応していないから使えなくなるとのこと。
急遽OSをダウングレード。

TimeMachineは長い間とっていないので完全初期化…。

1.PC内のデータを退避
2.16GBのUSBメモリを用意
3.こちらからMojaveのインストールappをダウンロード
4.ディスクユーティリティーでUSBの中身を消去して、フォーマットを「Mac OS 拡張」選択
5.ターミナルで以下を入力
sudo /Applications/Install\ macOS\ Mojave.app/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/Untitled

Untitled←この部分はUSBの名前
(これでUSBディスクをMacOS Mojaveのインストーラーになる)

6.再起動して「Command+R」押し続ける。
7.リカバリーモードに入るので、ディスクユーティリティーで「Macintosh HD」を消去
(自分の場合はHD-dataみたいなものと合わせて2つ表示されていたが、とりあえず一番上を選択して、グループ設定ごと全部削除、みたいな選択をして終了)
8.再起動して「option」押し続ける。
9.起動ディスクを5で作った「MacOS Mojave」を選択して起動。
(または「OS再インストール」的なボタンを選ぶ)
10.インストール先を「Macintosh HD」を選ぶ。
(自分の場合はここでグレーアウトになっていて選べなかったので、再度7のHD削除とディスクチェックをしたら行けた)
11.インストールが始まる
12.いつものMacの最初の設定画面が表示される(日本語選択→…)

以上。

コメント

このブログの人気の投稿

Dreamweaver(ドリームウィーバー)でコピーができない。ペーストができない。

wordpressのtwentyseventeenのヘッダー画像サイズを統一する

habakiri 固定ページ・個別(投稿)ページ・その他ページのヘッダー画像にアイキャッチ画像を使用