Dreamweaverでhtmlタグを綺麗にする設定(ソースコードのフォーマット)

イメージ
 Dreamweaverでhtmlを作成していると、プログラマーの人に渡した時に「タブスペースや改行がくずれる」という現象が起きる。 というのも、Dreamweaverでタグをエンター改行すると、インデント分の空白が勝手にタブで入ったりしてしまうのだ。 今まではその都度手作業でスペース入れたりしていたのだが、ちょっとdiv増やしたりするともうスペースの入れ直し!! …というのが一発で解消する方法を知ったので、設定を含めてメモ。 まずは上部メニューの「Dreamweaver」→「環境設定」を開く その中にある「コードフォーマット」で、上記設定をしておく。 ・インデント:☑を使用「2」「スペース」 ・タブサイズ:「2」☑スペースとして挿入 ・TDタグ:□TDタグ内に改行を含めない コード画面左側にある「ソースコードのフォーマット」をクリック その中にメニューとして「コードフォーマット設定」があるので、それを選ぶ。 タグごとに細かな設定ができるので、自分が一番見やすいように修正する。 自分の場合は「a」「div」「head」「button」を修正。 aタグの設定 改行:タグの前後 コンテンツ:フォーマットおよびびインデントあり divの設定 改行:前、中間、後 コンテンツ:フォーマットおよびびインデントあり buttonの設定 改行:前、中間、後 コンテンツ:フォーマットおよびインデントあり headの設定 改行:前、中間、後 コンテンツ:フォーマット及びインデントあり 最後に、「ソースフォーマットの適用」 ソース画面左の「ソースコードのフォーマット」アイコンを押して、「ソースフォーマットの適用」を選択すると、開いているソースの中身が整形されます。 ざっと見直して問題なければこれで完了!

wordpressのサイトアドレスをインストールディレクトリより上にしたい(wordpressのインストールディレクトリと公開ディレクトリを異なるURLに)

なんとなくすぐ忘れるのでメモ。

http://ドメイン/wordpress/ にwordpressをインストールしたとする。

管理画面の「設定」「一般」にある
「WordPressアドレス(URL)」は「http://ドメイン/wordpress」となっている。
「サイトアドレス(URL)」は「http://ドメイン/wordpress」となっている。

この「サイトアドレス」を「http://ドメイン/」に変更して、このアドレスにアクセスしたときにホームページ(トップページ)を表示したのだ。

①まず、FTPソフトなどで以下から2つのファイルをDLします。
・index.php
・.htaccess

②DLしたファイルのうち「index.php」を以下のように変更します。
17行目あたりの

require( dirname( __FILE__ ) . '/wp-blog-header.php' );

require( dirname( __FILE__ ) . '/wordpress/wp-blog-header.php' );
インストールディレクトリを見てね、というおまじない

③実際に表示したい場所「http://ドメイン/」に2つのファイルをアップロード

④WP管理画面で「サイトアドレス(URL)」を「http://ドメイン/」にして保存

以上!!

管理画面へのアクセス自体もドメイン直下にしたい場合は別の方法があるので別途記載します。

コメント

このブログの人気の投稿

Dreamweaver(ドリームウィーバー)でコピーができない。ペーストができない。

wordpressのtwentyseventeenのヘッダー画像サイズを統一する

habakiri 固定ページ・個別(投稿)ページ・その他ページのヘッダー画像にアイキャッチ画像を使用