Dreamweaverでhtmlタグを綺麗にする設定(ソースコードのフォーマット)

イメージ
 Dreamweaverでhtmlを作成していると、プログラマーの人に渡した時に「タブスペースや改行がくずれる」という現象が起きる。 というのも、Dreamweaverでタグをエンター改行すると、インデント分の空白が勝手にタブで入ったりしてしまうのだ。 今まではその都度手作業でスペース入れたりしていたのだが、ちょっとdiv増やしたりするともうスペースの入れ直し!! …というのが一発で解消する方法を知ったので、設定を含めてメモ。 まずは上部メニューの「Dreamweaver」→「環境設定」を開く その中にある「コードフォーマット」で、上記設定をしておく。 ・インデント:☑を使用「2」「スペース」 ・タブサイズ:「2」☑スペースとして挿入 ・TDタグ:□TDタグ内に改行を含めない コード画面左側にある「ソースコードのフォーマット」をクリック その中にメニューとして「コードフォーマット設定」があるので、それを選ぶ。 タグごとに細かな設定ができるので、自分が一番見やすいように修正する。 自分の場合は「a」「div」「head」「button」を修正。 aタグの設定 改行:タグの前後 コンテンツ:フォーマットおよびびインデントあり divの設定 改行:前、中間、後 コンテンツ:フォーマットおよびびインデントあり buttonの設定 改行:前、中間、後 コンテンツ:フォーマットおよびインデントあり headの設定 改行:前、中間、後 コンテンツ:フォーマット及びインデントあり 最後に、「ソースフォーマットの適用」 ソース画面左の「ソースコードのフォーマット」アイコンを押して、「ソースフォーマットの適用」を選択すると、開いているソースの中身が整形されます。 ざっと見直して問題なければこれで完了!

wordpressのエディターで勝手にタグが削除されないようにする

プレビュー状態とタグ入力との切り替えで、よくタグが勝手に削除されたり、または勝手に追加されたりします。
bootstrapを利用しようとした時や、独自にタグにスタイルシートを適用させたい時、aタグの中に別のタグを入れ子にしたい時、spanを使用したい時、pタグを勝手に付けたくない時には邪魔な機能になってしまいます。

普通に文章を入力する分にはいいですが、ちょっとデザイン的な事をやろうとするときにはこれらの機能を停止させるための記述が必要。

子テーマのfunction.phpに追加!
■function.php

//エディターで span div が削除されないように aタグに入れ子可能に 自動でpタグで囲わないようにする
function override_mce_options( $init_array ) {
    global $allowedposttags;

    $init_array['valid_elements']          = '*[*]';
    $init_array['extended_valid_elements'] = '*[*]';
    $init_array['valid_children']          = '+a[' . implode( '|', array_keys( $allowedposttags ) ) . ']';
    $init_array['indent']                  = true;
    $init_array['wpautop']                 = false;
    $init_array['force_p_newlines']        = false;

    return $init_array;
}

add_filter( 'tiny_mce_before_init', 'override_mce_options' );
これでOK

参考元 https://qiita.com/jyokyoku/items/c560b0d1eacc1df61620

コメント

このブログの人気の投稿

Dreamweaver(ドリームウィーバー)でコピーができない。ペーストができない。

wordpressのtwentyseventeenのヘッダー画像サイズを統一する

habakiri 固定ページ・個別(投稿)ページ・その他ページのヘッダー画像にアイキャッチ画像を使用