Dreamweaverでhtmlタグを綺麗にする設定(ソースコードのフォーマット)

イメージ
 Dreamweaverでhtmlを作成していると、プログラマーの人に渡した時に「タブスペースや改行がくずれる」という現象が起きる。 というのも、Dreamweaverでタグをエンター改行すると、インデント分の空白が勝手にタブで入ったりしてしまうのだ。 今まではその都度手作業でスペース入れたりしていたのだが、ちょっとdiv増やしたりするともうスペースの入れ直し!! …というのが一発で解消する方法を知ったので、設定を含めてメモ。 まずは上部メニューの「Dreamweaver」→「環境設定」を開く その中にある「コードフォーマット」で、上記設定をしておく。 ・インデント:☑を使用「2」「スペース」 ・タブサイズ:「2」☑スペースとして挿入 ・TDタグ:□TDタグ内に改行を含めない コード画面左側にある「ソースコードのフォーマット」をクリック その中にメニューとして「コードフォーマット設定」があるので、それを選ぶ。 タグごとに細かな設定ができるので、自分が一番見やすいように修正する。 自分の場合は「a」「div」「head」「button」を修正。 aタグの設定 改行:タグの前後 コンテンツ:フォーマットおよびびインデントあり divの設定 改行:前、中間、後 コンテンツ:フォーマットおよびびインデントあり buttonの設定 改行:前、中間、後 コンテンツ:フォーマットおよびインデントあり headの設定 改行:前、中間、後 コンテンツ:フォーマット及びインデントあり 最後に、「ソースフォーマットの適用」 ソース画面左の「ソースコードのフォーマット」アイコンを押して、「ソースフォーマットの適用」を選択すると、開いているソースの中身が整形されます。 ざっと見直して問題なければこれで完了!

Cookie Notice for GDPR & CCPA を使ってみたが表示されない!→解決

 クッキーの使用云々でGDPRを云々やることになったので、ワードプレスのサイトなのもありせっかくなのでプラグインを漁ってみた。

「Cookie Notice for GDPR & CCPA」というプラグイン。

基本は日本語化されているし、微妙に残っている英語も翻訳すればわかる程度。
設定も簡単でポンポンと完了させたのだが、何故だか!表示が!されない!

そもそも「Local」というWordpressのテスト環境がアプリひとつで構築できるMac用のアプリを使っていたのだが
・ローカル環境だからだめなのか?
 →そんなはずはない
・オンラインの別のテストサイトでプラグインを設定
 →表示された…

そこで、開発者ツール(webインスペクタ)を表示し、キャッシュ許可に関するポップアップが表示されているエリアを検証。
「cookie-notice」というclassなどを多用していたので、表示されていない側のテスト環境のソースで「cookie-notice」を検索。
だが、スタイルシートの読み込みくらいしかヒットしない!

ということは、本来読み込まれるはずの「ヘッダー」or「フッター」の位置に、プラグインの読み込みがされていないということではないか、という所へ至る。

プラグインが読み込まれる位置は「フッター」であれば、</body>のすぐ上だったので、WPのソースを見に行くことに。

wp-content/themes/テーマ名/footer.php

そして、「表示されるサイトのfooter.php」「表示されないサイトのfooter.php」の、/bodyタグの上に何があるか……!

<?php wp_footer(); >

に行き着きました。
ヘッダーの場合はおそらく wp_header の箇所なのだろう。
今回表示させたかったWPのサイトは、完全カスタマイズされたWPテーマだったため、この記述が必要無かったのかもしれない…。

案の定、footer.php の/body 直上に wp_footer の記述を追加したら、キャッシュ許可のポップアップが表示されました!!
今後の為にメモ。


コメント

このブログの人気の投稿

Dreamweaver(ドリームウィーバー)でコピーができない。ペーストができない。

wordpressのtwentyseventeenのヘッダー画像サイズを統一する

habakiri 固定ページ・個別(投稿)ページ・その他ページのヘッダー画像にアイキャッチ画像を使用