Dreamweaverでhtmlタグを綺麗にする設定(ソースコードのフォーマット)

イメージ
 Dreamweaverでhtmlを作成していると、プログラマーの人に渡した時に「タブスペースや改行がくずれる」という現象が起きる。 というのも、Dreamweaverでタグをエンター改行すると、インデント分の空白が勝手にタブで入ったりしてしまうのだ。 今まではその都度手作業でスペース入れたりしていたのだが、ちょっとdiv増やしたりするともうスペースの入れ直し!! …というのが一発で解消する方法を知ったので、設定を含めてメモ。 まずは上部メニューの「Dreamweaver」→「環境設定」を開く その中にある「コードフォーマット」で、上記設定をしておく。 ・インデント:☑を使用「2」「スペース」 ・タブサイズ:「2」☑スペースとして挿入 ・TDタグ:□TDタグ内に改行を含めない コード画面左側にある「ソースコードのフォーマット」をクリック その中にメニューとして「コードフォーマット設定」があるので、それを選ぶ。 タグごとに細かな設定ができるので、自分が一番見やすいように修正する。 自分の場合は「a」「div」「head」「button」を修正。 aタグの設定 改行:タグの前後 コンテンツ:フォーマットおよびびインデントあり divの設定 改行:前、中間、後 コンテンツ:フォーマットおよびびインデントあり buttonの設定 改行:前、中間、後 コンテンツ:フォーマットおよびインデントあり headの設定 改行:前、中間、後 コンテンツ:フォーマット及びインデントあり 最後に、「ソースフォーマットの適用」 ソース画面左の「ソースコードのフォーマット」アイコンを押して、「ソースフォーマットの適用」を選択すると、開いているソースの中身が整形されます。 ざっと見直して問題なければこれで完了!

wordpressでよく使いそうな関数まとめ

■投稿

//表示中ページの投稿ID取得
$post_id = get_the_ID();

※$post_id = get_ID();としてしまうと、get_ID()の数字がそのまま表示されてしまう

//表示中ページの投稿タイトル取得
$thetitle = get_the_title();

//表示中ページのカテゴリー名取得
$this_tag = single_cat_title();

■カテゴリー
//カテゴリー情報を取得
$cats = get_the_category();
//カテゴリーへのリンクを取得
$cat_link = get_category_link($cats[0]->term_id);
//カテゴリー名を取得
$cat_name = $cats[0]->cat_name;

■タグ
//タグ情報を取得
$tags = get_the_tags();
//表示中のタグスラグを取得
$tag_slug = $tags[0]->slug;
//タグの名前を取得
$tag_name = $tags[0]->name;
//タグアーカイブへのリンクを取得
$tag_link  = get_tag_link($tags[0]->term_id);

//表示中ページのタグスラグを取得
$this_tag_slug = get_page($this_id);
$this_tag_slug = $this_tag_slug->post_name;


・テンプレートファイルの優先順位
tag-スラッグ名.php
tag-ID番号.php
tag.php
archive.php
index.php


■カスタムフィールド
//カスタムフィールドの内容を取得
$custom = get_field('名前',$post_id);

■よく見る「ループ外で使う」「ループ内で使う」の意味とは?
・ループ外
現在表示中のページ情報(ID)を元に情報を取得する場合は、ループ外で使うということ。
・ループ内
ページ内で、複数記事を表示するための「foreach($posts as $post):」などを使用した際、その中で記事ごとのIDやタグ名、カテゴリー名を元に情報を取得する場合は、ループ内で使うということ。


コメント

このブログの人気の投稿

Dreamweaver(ドリームウィーバー)でコピーができない。ペーストができない。

wordpressのtwentyseventeenのヘッダー画像サイズを統一する

habakiri 固定ページ・個別(投稿)ページ・その他ページのヘッダー画像にアイキャッチ画像を使用