Dreamweaverでhtmlタグを綺麗にする設定(ソースコードのフォーマット)

イメージ
 Dreamweaverでhtmlを作成していると、プログラマーの人に渡した時に「タブスペースや改行がくずれる」という現象が起きる。 というのも、Dreamweaverでタグをエンター改行すると、インデント分の空白が勝手にタブで入ったりしてしまうのだ。 今まではその都度手作業でスペース入れたりしていたのだが、ちょっとdiv増やしたりするともうスペースの入れ直し!! …というのが一発で解消する方法を知ったので、設定を含めてメモ。 まずは上部メニューの「Dreamweaver」→「環境設定」を開く その中にある「コードフォーマット」で、上記設定をしておく。 ・インデント:☑を使用「2」「スペース」 ・タブサイズ:「2」☑スペースとして挿入 ・TDタグ:□TDタグ内に改行を含めない コード画面左側にある「ソースコードのフォーマット」をクリック その中にメニューとして「コードフォーマット設定」があるので、それを選ぶ。 タグごとに細かな設定ができるので、自分が一番見やすいように修正する。 自分の場合は「a」「div」「head」「button」を修正。 aタグの設定 改行:タグの前後 コンテンツ:フォーマットおよびびインデントあり divの設定 改行:前、中間、後 コンテンツ:フォーマットおよびびインデントあり buttonの設定 改行:前、中間、後 コンテンツ:フォーマットおよびインデントあり headの設定 改行:前、中間、後 コンテンツ:フォーマット及びインデントあり 最後に、「ソースフォーマットの適用」 ソース画面左の「ソースコードのフォーマット」アイコンを押して、「ソースフォーマットの適用」を選択すると、開いているソースの中身が整形されます。 ざっと見直して問題なければこれで完了!

habakiriの子テーマでウィジェットエリアを追加してページフッターに横並びメニューを表示するその2

habakirriの子テーマにウィジェットエリアを追加して、ページフッターにメニューを表示するようにできました。
こちらのページ参照

引き続き、メニューを横並び表示にしていきます。

①追加したフッターのclassにCSSを適用していきます。

style.css

/*右詰めにします*/
.footer-menu-area{
   text-align:right;
}
/*リストの上下に余白を取ります*/
.footer-menu-widget ul{
margin-top: 1em;
margin-bottom:1em;
}
/*リストを横並びにして、リスト同士の間隔を開けます*/
.footer-menu-widget li{
display:inline-block;
margin-left:1em;
}

/*ついでに、各リストの頭に矢印(>)アイコンをつけちゃいます*/
.footer-menu-widget a::before{
 font-family: "FontAwesome";
 content: "\f138";
padding:4px 0;
margin-right:10px;

  -webkit-font-smoothing: antialiased;
  display: inline-block;
  font-style: normal;
  font-variant: normal;
  text-rendering: auto;
  line-height: 1;
}

以上。

habakiriテーマはfontawesomeを使用しているので、公式サイトにアクセスして、表示したいアイコンを選択すると、その詳細ページにアイコンを直接表示する方法(
■補足■
display:inline-block; その要素をインラインブロック(横に並ぶブロック)になります。
a::before aタグの直前にcontentの中にある文字などを追加できます。

コメント

このブログの人気の投稿

Dreamweaver(ドリームウィーバー)でコピーができない。ペーストができない。

wordpressのtwentyseventeenのヘッダー画像サイズを統一する

habakiri 固定ページ・個別(投稿)ページ・その他ページのヘッダー画像にアイキャッチ画像を使用